2012年02月11日

月ヶ瀬梅林ツーリング

書いた人 かたづけ
02月19日  天気 晴れ



こんにちは!

今回はポポさんのPCが不調のため、今春デブレッツァを卒業予定のかたづけがレポートします。
初めてのレポートなので読みづらいかもしれませんが、宜しくお願いします。

今回は私事で恐縮なのですがおニューのジャケットを購入したため張り切って出掛けましたっ!

が、案の定、見事に集合場所の尼崎PAをぶっちぎってしまいました…

で、一度高速は降りてみたモノのまた、上がりの高速路肩にて拾っていただいて、何とか無事に出発っ!(…ごめんなさい)

んで、香芝のSAであったかいコーヒーと肉まんを食べて体を暖めました。
同じ時間内にポポさんは…なんかいろいろと食べまくってました(笑)

それから月ヶ瀬に向かってGo!…相変わらずヘルメットの中で笑えてくるくらいの寒さで大変でした(涙)

名阪国道は意外と単調な道が続き、乗っているあいだにだんだん眠たく…。

たぶん雪山で遭難した時に眠くなるってゆーのは、あーゆー時のことをゆーんだろうなぁ、と(笑)

で、何とか月ヶ瀬にとうちゃ〜く♪♪…したのは良いんですが、梅なんてどっこにも咲いてませんでした(ヲイ)

咲いていないのも納得できる寒さだったので諦めもつきましたが、それくらい寒かったのに何故か現地近くでマラソン大会を開催していて半袖、半パンのアスリートたちが……

心の中で適当に応援しながら通り過ぎて到着したのは月ヶ瀬温泉。
あまりの寒さに全会一致で温泉に入ることに決まりました。

さて、温泉からあがってからは一歩も外へ出ることなくすぐ隣にある食堂でご飯を食べることに。

ただ……本来の目的を達成せず者食うべからず!が当クラブの鉄の掟(んなもん、ありゃしません(笑))。

ちゃんと梅の花をバックに「エベレストに登頂したぜ!」と言わんばかりの集合写真を撮りました。

しっかりと写真を撮ったあとでお楽しみのお食事開始♪
今回ポポさんはレモンうどんなるものを食べておいででした。
味は微妙…だったそうな(笑)

食後、体調の優れないむらともさんは横になってしまいましたが残った人たちで教育の話やらパソコンの話やらで談笑しておりました。
(今回のツーリングで一番楽しかったかも〜。あれでコタツがあれば完璧だったのに(^^))

帰り道、ポポさんの所持金が足りなくて料金所でカードが使えないことを知り、僕とむらともさんに助けを求めていたようですが、「お先にどうぞ〜」と勘違いしてしまい、結果的に見捨てる形になってしまいました。
本当にごめんなさいm(_ _)m

でも、いろいろあって楽しかったです。また行きましょうっ!

PS.お金は余裕を持って準備しておきませう(笑)



参加者
むらともちゃん ひろこちゃん ゆーへー かたづけ ポポ

走行距離 片道約120km(JR神戸駅→月ヶ瀬梅林)

使ったお金 ガス代と高速代+お食事代(入浴料含む)
posted by La Brezza at 23:47 | Comment(0) | ○2006年ツーレポ詳細 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

灘菊酒造&初詣ツーリング

書いた人 ポポ
01月08日  天気 晴れ


ポポです。

2週間前のツーレポを今書こうとしています(汗

コマーシャルでその日の汚れはその日の内にと言っていますが、ツーレポもその日の内に書かなくっちゃいけませんね。

では、曖昧な記憶をよみがえらせましょう。

そう、あの日はとーるちゃんが風邪をこじらせて参加できなくなった日です。

ポポは元気よくTLで明石へ向かいました。到着すると皆様ほとんど揃っていました。

その中になんと、ビックアメリカン(シャドウ750)が一台。

「誰のかな?」と思い、聞いてみるとなんとつかっちゃんが乗り換えたとか?

すばらしいっ!

これでラブレ内のアメリカンは三台となりアメリカングループを結成できます。
(二台で『グループ』とは言いにくいんですよね。早速むらともちゃんに新グループ結成を申請せねばっ!)

何でアメリカンを買ったのかつかっちゃんに聞いてみると、「足つきがとても良いから」だそうである。

只それだけのようだ…

アメリカンの基本はいつもピカピカ。
ポポのドラッグスターを見習っていつも綺麗にしておいて欲しいです。※1

全員揃ったので別所のP.Aへ。

ここからわずか10分ぐらいのところに最初の目的地灘菊酒造があります。

ここでご飯をいただきます。メニューは正月らしく豪華で、お味はというとこれまた素晴らしく良いモノでした。
ポポはあっちゃんの隣で食事をとりました。

そのときの話によれば『あっちゃん家』※2はバイク貧乏なんだそうです。いつもバイクの保険やらタイヤ代やらでお金が無くなっていくそうです。

わかってて結婚したんだから仕方ないよね。あっちゃん可哀想…うぅぅ…

んで、食事も終わり、お土産物売り場へ。

『びんぼうず』※3のゆーへー氏は早速試食に走ります。

昨年は同じ『びんぼうず』のすーさんの試食三連発がありましたが、ゆーへーは会報に載せられるのを警戒してか、ポポがカメラを持って近づくと試食をやめてしまいました。

次に目指すは浜の宮神社。

むらともちゃんは今年も地銀級※4の神社を見つけて参りました…が、予想外に小さい神社です。メンバーには信金級※5ですねと言われていました。

あと数日遅らせていたら、えべっさんでにぎわっていたかもしれません。みんなで安全を祈りながら少々早いですが別所P.Aに向かいました。(しばらくしたらここで解散です。)

別所P.Aでは、みんなでコーヒーを飲みました。先月紹介したちょっと高めの自動販売機※6ですーさん、ゆーへーと一緒にコーヒーを買いました。あっちゃんはすごくためらっています…

「これを買わないと『びんぼうず』に入会だね!」とゆーへーがはやし立てると思い切って買っていました(笑)

確かにコーヒー一杯200円は高い…

そうそう、かたづけ君が今年はスリムッ子倶楽部を作るそうです。

頑張ってね。



※1 「綺麗」の定義は人それぞれ。ポポさんのキ・レ・イがどのくらい「綺麗」かは神のみぞ知る…
※2 あっちゃんの旦那は当クラブメンバーのこーぞー。こーぞーってレースやってるからお金、いくらあっても足りないよねぇ…
※3 メンバーはすーさん、ゆーへー、あと誰だったっけ…
※4 神社の大きさを地方銀行級とか信用金庫級等と金融機関の規模で言い換えたモノ。誰が言い始めたの?
※5 ↑と一緒
※6 先月のそーめんドライブのツーレポに詳細が載ってます。見てね〜



参加者
むらともちゃん コーゾー あっちゃん すーさん すぎへい つかっちゃん とり ゆーへー やっさん かたづけ ポポ

見送り
たんぱつ 走行距離 約110km(明石S.A→目的地→別所P.A)

使ったお金 ガス代とお賽銭代+お食事代=3500円ぐらい?
posted by La Brezza at 23:44 | Comment(0) | ○2006年ツーレポ詳細 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

変わりものそーめんいっぱい 『そうめんの里ドライブ』

書いた人 ポポ
12月23日  天気 くもり


ポポです。

今日は朝から大忙しでした。朝8時にとーるちゃんから電話がありました。

昨日の雪で凍結していて、駐車場からバイクが出せないと言っております。
むらともチャンはバイクで行く気満々とも…

ポポの寒くてバイクに乗りたくなかったのでとーるちゃんと共謀し(笑)、むらともチャンを説得。
見事、ドライブに変更したのでありました。

ドライブに切り替え変更のお知らせをすると、速攻でちびよしから参加メール。すーさんを誘ったら寝ぼけて話にならなかったとか…

ちびよしを最寄の駅まで迎えに行くことにしたのですが、もしかしたらとすーさんに電話したら、何とかしゃべれる状態でした。
ここで一気にすーさんを口説き落とし、参加表明&ちびよしを迎えに行って貰う約束を取り付けました(らっきー!)。

で、とりあえずとーるちゃんと全員の配車を手配し、ポポはとーるちゃん、とし君を順番に拾って明石S.Aへ向かいました。

若干遅刻しましたがむらともチャンの待つ明石S.Aに着き、更に遅れたすーさん号(ちびよし・コーゾー送迎)が続いて到着。
姫路までフリーで走り、そこからそうめんの里へ。
渋滞に引っかかり、ちょっと遅れ気味で到着。

早速、そーめんレストランへ。

メニューを見ると変わったそうめん料理が数品。揚げたそうめんにトマトソースを掛けたものや、八宝菜みたいなものを掛けたものがありました。ポポは普通のそうめんと、天ぷら煮麺を食べましたが、皆さんは変わりものそうめんを追加注文していました。

ここのそうめんは意外とボリュームがあって、ポポはお腹いっぱいになってしまいました。
皆もお腹が大きくなっているみたいです。
更にポポを除く皆を苦しめたのが追加注文した変わったそうめん…思っていた味とは違ったようで、辛そうな顔をして食べていました。

何とか完食し、お土産物売り場をうろうろと。
ポポはまんじゅうと串団子を買いました。そして皆さん満足し、帰る事に。

集合場所はいつもと一緒の別所P.A。
またもや渋滞に捕まり、ちょっと疲れ気味で別所P.Aに着きました。

この別所P.Aには「世界初」と書かれた自動販売機がありました。
コーヒールンバの曲を流しながらコーヒーを点てる過程をモニターで見せるというものです。
ちょっと高めの値段設定ですが大人気です。
珍しい物好きのとーる&ちびよし&ポポは買って飲みました。

ここで集合写真を撮り、解散です。

神戸に向かい車を走らせます。
板宿でとし君を降ろし、とーる亭までとーるちゃんを送っていきました。

その後、ポポは猫のおしっこの付いたジープの幌を洗いに洗車場に向かいました…



参加者
むらともちゃん とーるちゃん コーゾー ちびよし すーさん とし君 ポポ

走行距離 約120km(明石S.A→明石S.A)

使ったお金 皆の食欲と車の燃費による為、不明(笑)
posted by La Brezza at 23:31 | Comment(0) | ○2006年ツーレポ詳細 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なんしー隊長と行く『四国・淡路島ツーリング』

書いた人 なんしー
天気 くもり


このツーレポは先月の会報に載る予定でしたが、締め切りに間に合わず今月になりました。
しかも保存してあったレポートを誤って削除してしもて、12月16日に新たに作成したモノです。
認知症気味の私ですが(笑)、思いだしもってレポートします。

あれは確か平成17年10月29〜30日の出来事でした。

静岡ツーが雨のため中止になり、淡路グルメツーに変更。29日午後2時に淡路パーキングで待ち合わせ!

しかし、2時を過ぎてもひろこちゃんがやってきません。
なにやら垂水インターがわからず迷ってたらしい…。

この日は明石か神戸に天皇陛下がお越しになるとかで、あっちやこっちに警官が沢山おったらしい。
ヘリコプターまで飛んどった。ひろこちゃんは警官に垂水インター教えてもろたらしいです。
(ワシは皇族に生まれんで良かったぁ〜と思いました。
プライベートもへったくれもあったもんちゃうがな!と。)

で、淡路インターで降りて、たこフェリーで来たやまりょーと合流後、津名町にある「香りの湯パルフェ」で長旅の疲れを癒しました。
参加者一同疲れも癒えて一日目の宿泊先である「淡路島十三佛霊場十三番虚空蔵妨 竹林山 八幡寺」(通称 淡路のエロ坊主宅)に荷物を置き、一日目のメインである料理屋「なかよし」に行きました。

「なかよし」の女将さんはなんしーの同級生で中学時代の彼女でありました。
彼女とはいっても手も握ったことはありません。交換日記をしてたぐらいです。

料理屋に着くと、ちえりちゃん(女将さん)が上品な着物姿で出迎えてくれ、2階の座敷に案内してくれました。
皆にちえりちゃんとなんしーの思い出話をしていると豪華な舟盛りが登場。
ちえりちゃんが舟盛りの説明をしているのをうっとりしながらうなずいて聞いていましたが気がつくと正座しておりました。
ワシは緊張するとどうやら正座する癖があるみたい…齢40にしてやっと気付いたみたいだす。

楽しい時間もあっとゆーまに過ぎ、エロ坊主宅に帰ってきました。やまりょーと株の話で夜中2時くらいまで喋っていたのを記憶しています。

2日目、四国に渡って讃岐うどんを食べに行こうとゆーことで、香川県に行くことになりました。
GSで給油後、なんしーがすーさんにうどん屋に着くまでバイク交換しよか〜と持ちかけ、バイクを交換しました。

交換して5km位走った頃、追い越し禁止場所でジョーが追い越しをかけた(←良い子の皆さんはやったら駄目ですヨ〜)。
その後ろにいた(ZRX1200なんしー号に乗った)すーさんがこれを追走。
ネズミ捕りに気付いたジョーがブレーキを掛けた。
(ZRX1200なんしー号に乗った)すーさんがネズミ捕りに気付くのが遅れ、急ブレーキ!

…したんやけど、フロントタイヤが滑って転倒ッ!!…

ワシは『すーさんのセロー』に乗ってすーさんが『ZRX1200なんしー号』で転倒する瞬間を真後ろの特等席で見ていました(涙)。

幸い、すーさんは安物のカッパが破れたくらいで怪我はありませんでした。が、ZRX1200はフロントカウルが真っ二つに割れてええ感じになっておりました。

ちょっとしたトラブルはありましたが、やまりょーおススメの讃岐うどん屋に無事到着。
ここのうどん屋のおでんはほんまに旨かったです。
ジョーがえらく感動していました。ちなみにワシはおでん、食うとりません(笑)。

腹も膨れたので高松からフェリーに乗り岡山に到着。
そのままブルーラインを走って無事帰ってきました。

走行距離100km位でしたが楽しいツーリングでした。

宿泊費・食事代・交通費全部で1万円ちょっとのグルメツーリングでした。

以上、「この1週間後に駐車禁止レッカー移動で35000円払うことになろうとは夢にも思わなかった」隊長なんしーでした。



参加者
隊長なんしー やまりょー すーさん ジョー ひろこちゃん すぎへー じゃぱん ケーキ屋

走行距離  約100km(集合場所から神戸に帰るまで?)

使ったお金 1万円とちょっと。
posted by La Brezza at 23:24 | Comment(0) | ○2006年ツーレポ詳細 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。